『タマリュウ』って何?

芝生に代わる存在として大注目!

耐暑性・耐寒性に優れ、乾燥、湿気などにも強い日本の在来種「タマリュウ」。1年を通して葉が緑色を保つため、近年、和洋をとわずグランドカバー(地表を覆うために植栽する植物)として使用されています。お庭のガーデニングや草目地などに使うことで、温もりのある空間をつくります。

自社農場で生産しています

鹿児島県、大隅半島の大自然の中、人の手で丁寧に育て、直営農場で約60,000トレー・グループで約50,000トレーを生産しております。生産・輸送・販売までを一元管理!品質にこだわった「タマリュウ」を全国へお届けいたします。 ※箱・パレットなど輸送方法はお気軽にお問合せください

お手入れも簡単『タマリュウ』のここがすごい!

①暑さ・寒さ、乾燥・湿気に強い!

②雑草の生長を防ぐ!

③日陰や潮風・病気にも強く、どこでも育つ!

④週に1・2回の水まきでOK!

⑤芝のような「チクチク感」が気にならない!

⑥葉が短いので草刈りの手間なし!


冬でもキレイな緑色!

冬の季節に茶色くなってしまう芝生とは違い、タマリュウは常緑のため、12月でも緑色の葉を保ちます。庭木の下草や玄関先において温もりのある空間を演出できます。

『タマリュウ』はどこでも使えます!

お庭のガーデニングや下草、駐車場の草目地、室内のインテリア、ペットのごろ寝マットなど屋内・屋外とわず、ご使用いただけます。一度植えつければ、手間いらずで同じ状態を長くキープします!

『タマリュウ』の植付け

植えつけにはタマリュウマット!

タマリュウは根が伸びて発芽していく植物で、また、生育がゆるやかなため、植えつける場合は「タマリュウマット」で敷きつめるのがおすすめです!
※葉の長さは6cm~10cm程度です。

植えつけ方